筆記試験について
(1)試験会場への入場開始は、初日(土曜日)は午前10時から、二日目(日曜日)は午前9時からとします。 ※試験会場への入場は、受験者本人に限ります。 ※試験日程・試験科目等についてはこちら。
(2)試験開始10分前までに試験室へ入室してください。(試験時間は監督員の時計で計ります。)
(3)試験中の途中入室・途中退室について
途中入室:試験開始後20分(「教育原理」「社会的養護」は5分)までは入室を認めます。
途中退室:試験開始後30分~終了5分前までは、挙手により退室を認めます。 ただし、『教育原理』・『社会的養護』は、途中退室は認めません。
(4)各科目において、満点の6割以上得点した者を合格とします。
『教育原理』および『社会的養護』は、令和6年後期筆記試験にて両科目とも満点の6割以上得点した者を合格とします。(片方のみ6割以上得点しても合格とはなりません。)
(5)筆記試験は、マークシート方式にて行います。
なお、令和6年[後期]筆記試験より、解答方法を一部変更します。(6)筆記試験における法令・保育所保育指針等については、令和6年4月1日以前に施行されたものに基づいて出題します。
(7)当日の持ち物(試験中机上に置けるもの)
◎受験票 ※受験票を紛失した場合は、至急保育士試験事務センターに電話で連絡してください。
◎HB~Bの鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム ※鉛筆またはシャープペンシル以外での記入は0点になる場合があります。 ※机の上に、筆箱等を置くことを禁止します。 ※携帯用鉛筆削りを会場内に持ち込むことは可としますが、試験時間中に使用する場合は、試験監督員の了解を得てから使用してください。
◎腕時計(試験室に時計がない場合があります。) ※アラーム等の音が鳴らないもの。計算機、電話等の通信機能のついていないもの。置時計不可。
注意:音(アラーム等)を発するものの試験室への持ち込み・使用は禁止します。
携帯電話を試験室に持ち込む場合は、操作方法を事前に確認のうえ電源を切ってください。携帯電話等の機器を時計として使用することはできません。
shiken@hoyokyo.or.jp
※1 受験申請期間およびその前後はすぐにお返事できない場合が
ございます。 お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
は致しかねます。やむを得ない事情によりファイルの添付を希望
する場合は、事前にご連絡ください。
保育士試験事務センター(祝日を除く月曜日~金曜日9:30~17:30)
電話受付時間
オペレータによる電話受付は、祝日を除く月曜日~金曜日9:30~17:30までです。それ以外の時間帯は、自動音声のみのご案内となります。※お電話がつながりにくい場合は時間をおいておかけ直しください。
電話受付の際のご注意事項
IP電話からはつながりませんので一般加入電話・携帯電話などをご利用ください。
または保育士試験事務センター・代表電話03-3590-5561までご照会ください。