試験会場における対策
・運営スタッフは試験当日、新型コロナウイルス感染拡大予防チェックシートに該当がないことを確認します。
・運営スタッフはマスクを着用し、手洗い、うがい、手指の消毒等を徹底します。
・不特定多数の人が触れる場所等を中心に消毒液等により消毒を行います。
・試験会場に消毒液を設置します。
・試験会場内は窓や扉の開放、換気扇により換気を行います。
受験者の皆様へ
・試験当日の来場前に検温し、ご自身で体調の確認を行ったうえでご来場ください。
・マスクの着用については、令和5年3月13日から適用される
「マスク着用の考え方の見直し等について」に基づき原則着用は求めません。
ただし、会場の判断により、マスクの着用をお願いすることがあります。
・体調不良になった場合は、直ちにスタッフに申し出てください。
・試験中、発熱や咳が激しい等の症状が見られる受験者には、
受験のお断り、座席の移動等を指示することがあります。
・手洗い、うがい、手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保等、各自での感染防止対策に十分留意してください。
・試験室内の換気に伴い、室内に温度変化が生じる可能性があります。体温調節のできる服装で受験をしてください。
・試験会場内では私語をお控えください。
・ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
・各試験会場により上記以外の感染症対策を行う場合があります。
・監督員の指示に従わない場合は受験できない場合があります。
・「新型コロナウイルス感染拡大予防チェックシート」(下図)に記入のうえ、受験をしてください。
チェックが記入されていない場合、受験をお断りする場合があります。
新型コロナウイルス感染症に係る受験手数料の返還について
以下のページもご参照ください。
・新型コロナウィルス感染症に関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省)
・咳エチケットについて(厚生労働省)
・子供の学び応援コンテンツリンク集(文部科学省)
※掲載日時:令和5年4月6日9時
その他、各都道府県の新型コロナウイルス感染症対策については各都道府県のホームページをご参照ください。
shiken@hoyokyo.or.jp
※1 受験申請期間およびその前後はすぐにお返事できない場合が
ございます。 お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
は致しかねます。やむを得ない事情によりファイルの添付を希望
する場合は、事前にご連絡ください。
保育士試験事務センター(祝日を除く月曜日~金曜日9:30~17:30)
電話受付時間
オペレータによる電話受付は、祝日を除く月曜日~金曜日9:30~17:30までです。それ以外の時間帯は、自動音声のみのご案内となります。※お電話がつながりにくい場合は時間をおいておかけ直しください。
電話受付の際のご注意事項
IP電話からはつながりませんので一般加入電話・携帯電話などをご利用ください。
または保育士試験事務センター・代表電話03-3590-5561までご照会ください。