受験申請方法

次のどちらかの方法により、受験申請してください。

オンライン申請

  1. step1

    受験申請ページへ
    アクセス

    • 個人情報確認
    • 顔写真・証明書等の
      アップロード
    • 受験申請地等の選択
  2. step2

    受験手数料の
    支払い

    クレジットカード
    またはコンビニエンス
    ストアにて支払い

  3. step3

    申請手続き完了

    マイページ登録の
    アドレス宛に
    受付完了メールが届く

  4. オンラインによる申請がおすすめです

    手引きの請求が不要のため費用・時間ともに抑えられます!

郵送申請

  1. step1

    受験申請の
    手引き請求

    封書を2通用意し、
    郵送分の切手を貼り
    投函

    (手引きの請求日から
    到着まで約5日~10日)

  2. step2

    申請書の
    記入・写真貼付

    • 受験申請書へ記入
    • 顔写真の貼付
    • 証明書等の準備
  3. step3

    受験手数料の
    払い込み

    専用の振替振込用紙で
    郵便局の窓口にて
    受験手数料を払い込み(ATM使用不可)

  4. step4

    受験申請書類の
    発送

    • 申請書裏面に振替払込受付証明書を貼付
    • 郵便局の窓口から
      簡易書留で郵送

  5. step5

    申請手続き完了


申請方法の詳細については、試験トップページ「試験案内」より、該当の試験タブをクリックしてご確認ください。

オンライン申請のメリット

便利1

郵便局の窓口に行く必要はありません

申請期間内であれば、スマートフォンもしくはパソコンにて24時間いつでも簡単に、マイページ登録後最短5分で受験申請が行なえます。受験手数料はクレジットカードもしくはコンビニエンスストアにてお支払いできます。

便利2

申請に係る費用が抑えられます

受験申請書(手引き)の取り寄せ不要、証明写真はスマートフォンで撮影したものをアップロードできるので、受験申請に係る費用が抑えられます。

オンライン
申請
郵送申請
受験手数料 12,700円
払込に係る
手数料 ※1
354円 313円
手引き請求
郵送料等

不要

460円
受験申請書
簡易書留郵送料

不要

490円
合計 13,050円 13,963円

その他、証明写真撮影料や封筒代も節約できます。

※1

オンライン申請は「クレジットカード支払」の際に係る事務手数料等。 郵送申請は「現金での払い込み」の際に係る手数料。

便利3

受験申請受付状況などが確認できます

受験申請後、マイページにて申請受付状況や、受験科目の確認等ができます。
また、「平成28年以降に受験申請された方」は過去合格した科目の免除期間も確認できます。 ※マイページはこちら

便利4

試験結果が確認できます

試験結果はマイページで確認でき、これまで郵送していた「結果通知書」・「合格通知書」も電子化され、ダウンロード可能です。

ページトップへ